暗闇のなかでもキラリと光る!

またコケが繁殖してる⁉︎外壁に繁殖したコケを薬剤スプレーで簡単に落とす方法

DIY

新築して4年目ぐらいから外壁にコケが生えるようになりました。

2階のウッドデッキの雨晒しのところはコケが生えてしまい、

スポンジで拭き落としてもまた生えてしまいます。

コケの繁殖って止められるにゃ?

薬剤を散布する方法が一番簡単にコケの繁殖を止められます。

私はコケを除去する方法をいろいろと試しましたが、

この「コケカビ取りスプレー」を試してみて一番効果がありました↓

created by Rinker
トーヤク
¥1,241(2023/06/04 07:46:51時点 Amazon調べ-詳細)

コケを放置すると外壁塗膜の劣化やコーキングのひび割れから水が侵入してしまったりします。

今回の対象者は以下の人たちに向けて記事を書いています。

▶︎外壁やウッドデッキならコケが生えて困っている人

▶︎コケカビ取りスプレーを使ったことのない人

上記の方々に対してコケカビ取りスプレーを散布して効果がどうだったのかご紹介します。

この記事でコケカビ取りスプレーを使用して外壁やウッドデッキのコケの除去し、また繁殖しないようにする人が増えてくれれば幸いです。

コケやカビはなんで繁殖するの?

私の家の場合は雨がふき掛かるところで日の当たらないウッドデッキなどがコケが生えやすい箇所になっています。

また、鳥のふんや汚れが原因でコケが繁殖していることも考えられます。

コケやカビの原因とは?

外壁にコケが生えやすい環境は水や汚れがたまりやすい特徴を持っています。

たとえば、河川敷や周囲に池・用水路・森林・田畑がある立地ほど、コケが生えやすいのです。

外壁を放置しているといつの間にかコケが外壁をおおってしまいます。

また、やっかいなのはコケだけではありません。

コケが生えやすい立地条件は「カビ」も生えやすい環境です。カビは外壁の劣化をさらに進めてしまうため、できるだけ早めに取りのぞく必要があります。

水や汚れがたまりやすい立地で生活している人は、積極的にコケ・カビ対策をしていきましょう。

そのまま放置するとどうなるの?

コケ自体が塗膜や外壁を傷めることはありませんが、コケが発生しているということは、その部分の水はけが悪くなっていると考えられます。

外壁用の塗料は、基本的に防水性を持っていますが、長期間、紫外線を浴び続けたり、水はけが悪い箇所に放置されたりして、経年劣化と共に防水性は低下していきます。

また、コーキングの隙間にコケが入り込んでしまうとそこから水が侵入してしまい壁の下地を腐らせてしまう恐れがあります。

コケが繁殖している箇所は、塗膜が威力を失っている恐れがありますので、塗装の塗替えを検討することをおすすめします。

コケの生えにくい素材選び

コケが生えやすい外壁材は主に4つあります。

・モルタル壁
・リシン壁
・ALC壁
・窯業系サイディング

コケのことを考えると以上の4つは素材は使用しない方がいいと思います。

水や汚れが残りやすいタイプなので、コケが生えやすくなります。

また、1度生えてしまえば次々とコケが増えてしまうのです。

以上の外壁は新築でもおよそ3年でコケが生えてしまいます。新しくしたばかりなのにコケを見つけると落ちこむでしょう。

コケで悩んでいる人は、以上の外壁を避けて選んでください。

金属製サイディングやタイル、フッ素・シリコン系の塗装はコケが生えにくいタイプです。

コケカビ取りスプレーについて

トーヤク コケカビ取り 850ml

コケカビ取りスプレーについての説明は以下になります。

・コケカビ取りスプレーの成分
・使用方法
・注意事項

コケカビ取りスプレーの成分

コケカビ取りスプレーの主成分は以下になります。

・塩化アルキルジメチルベンジルアンモニウム
・銅
・防腐剤


塩化アルキルジメチルベンジルアンモニウムは水生生物に非常に強い毒性がある薬剤になります。

主成分の塩化ベンザルコニウム液は、医療現場でも殺菌消毒などに使われている、安全性の高い成分です。

使用方法

散布場所が十分湿るまで散布してください。

軽いコケは短期間で除去されますが、汚れの度合い、気象条件により効果が現れる日数は異なります。

※雨天時は効果が薄れます。

地衣植物は、効果が現れ始めたころにブラシで取るか自然に枯れて無くなるのを待ちます。

厚く付着している所には繰返し散布することにより効果を発揮します。

注意事項

注意事項は以下になります。

・屋外専用、屋内では絶対に使用しない
・用途以外に使用しない
・変色等異常の無い事を確認の上使用する
・高い場所に噴霧は胸の高さから上へ噴霧しない
・使用時はマスク、ゴム手袋、保護眼鏡を着用
・吸い込まないように風向きに注意し風の強い日は避ける
・狭い空間では使用しない

目に入った時、皮膚についた時は、ただちに多量の水で洗い流してください。

飲み込んだ場合は水で口の中を洗浄し、水か牛乳をコップ1-2杯飲ませてください。

目がしみたり、咳込んだり気分が悪くなった時はその場を離れ洗眼、うがいを十分してください。異常が見られる時は医師に相談してください。

実際に使用してみた感想

以下は実際にコケカビ取りスプレーをウッドデッキと外壁に散布してみた時の感想になります。

コケカビ取りスプレー使用前

ウッドデッキやした方の外壁にコケがついてしまっています。

晴れでも日光の当たらないところなのでコケが繁殖しやすい所になっています。

スプレー使用後

コケカビ取りスプレーを満遍なく散布しました。

ウッドデッキや外壁にこびりついた箇所はブラシでこすり落としました。

スプレーは無臭なので匂いが気になることはありません。

1日放置した結果

一日放置した結果がこれ↑になります。

緑色だった箇所が土のように茶色くなっています。

水であらい流せばすぐに取れます。

2週間が経った現在でもコケの繁殖はなく、きれいにコケを落とすことができました。

まとめ

今回は外壁やウッドデッキならコケが生えて困っている人やコケカビ取りスプレーを使ったことのない人に、

コケカビ取りスプレーを散布して効果がどうだったのかご紹介しました。

実際に使ってみた感想ですが、

スプレーするだけなので誰でも簡単にコケを除去することができると思います。

コケやカビの繁殖に困っているのであればコケカビ取りスプレーを一度試してみてください↓

created by Rinker
トーヤク
¥1,241(2023/06/04 07:46:51時点 Amazon調べ-詳細)

この記事で外壁やウッドデッキのコケの除去し、繁殖しないようにする人が増えてくれれば幸いです。

ブログのコメント欄にこの記事の感想などコメントしていただけるとありがたいです。

また、FacebookやTwitterでみなさんのお役にたてる情報発信しています!

「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪

コメント