暗闇のなかでもキラリと光る!

ハッカ油で涼しくなる⁉︎寝る前にお風呂で夏の暑さを解消する方法

DIY

夏の暑い日はシャワーで済ましてしまう人って多いと思います。

しっかりと眠りたいのであればお風呂で体を温めたほうがいいのですが…

お風呂に入って涼しくなる入浴剤ってあるにゃ?

入浴剤にも涼しくなるものはありますが、ハッカ油を使うともっと簡単にお風呂あがりが涼しくなります。

ハッカ油には、気持ちを落ち着かせてリラックスさせる作用があります。

そのため、寝る前にハッカ油の風呂に入ったり、ハッカ油スプレーを体に吹きかけたりすることで、暑さ対策だけでなく安眠を促す効果も得られるのです。

また、ハッカ油には虫除け作用もあることから、布団に吹きかけることで害虫を寄せ付けない効果も得られます。

快眠効果だけでなく、快眠を促す環境づくりにもハッカ油は適しているのです。

ハッカ油の虫除けスプレーの作り方はこちらの記事をご覧ください↓

今回の対象者は以下の人たちに向けて記事を書いています。

・寝る前にお風呂に入って涼しくなりたい人

・夏の暑さを解消する方法を探している人

上記の方々に対して、寝る前にお風呂で夏の暑さを解消する方法をご紹介します。

この記事で少しでもハッカ油を使った暑さ対策のお役に立てれば幸いです。

ハッカ油の使い方

ハッカ油の使い方は以下の通りです。

・お風呂に数滴たらす

・ボディーソープに入れる

・ハッカ油スプレーを使う

お風呂に数滴たらす

お風呂に入る際、ハッカ油を湯船に数滴垂らします。

ハッカ油は「油」であるため、湯船に垂らすと水面に浮いてしまいます。

湯船全体に行き渡らせるためにも、ハッカ油を垂らした後はよく混ぜて入浴するようにしましょう。

ハッカ油の風呂に入ると、お湯の表面に浮いたハッカ油が肌に付着します。

その肌に付いたハッカ油がスーッとした清涼感をもたらし、涼しさを感じさせてくれるのです。

ボディーソープに入れる

ハッカ油は、湯船に垂らすだけでなく、シャンプーやボディーソープに入れて活用することもできます。

お使いのシャンプーやボディーソープに数滴垂らししっかりと混ぜ合わせることでハッカ油シャンプーやハッカ油ソープの出来あがりです。

髪や体を洗うのにそれを使用することで、洗っている最中や洗った後にスーッとした涼しさを感じることができます。

また、ハッカ油には油脂分を分解する働きや除菌作用もあるため、皮脂汚れをしっかり取り除く効果もあります。

清涼感だけでなく、洗いあがりのサッパリ感が味わえるのもハッカ油の魅力です。

ハッカ油スプレーを使う

お風呂上がりの爽快感をより感じたいのであれば、ハッカ油スプレーもおすすめです。

スプレー容器に精製水とハッカ油を入れ混ぜ合わせることで、清涼スプレーが出来上がります。

お風呂上がりに体全体に吹きかけることで、涼しさが感じられるのと共に汗を抑える効果も得られます。

ハッカ油スプレーはハッカ油の虫除けスプレーの作り方と同じですが、ハッカ油を20滴と少し多めに入れると効果が出ます

ハッカ油スプレーの作り方はこちらをご参照ください↓

おすすめハッカ油3選

ハッカ油は、薬局やネットショップで簡単に購入することができます。

さまざまなメーカーがありますが、とくにおすすめしたい3つのハッカ油を紹介します。

安心できる純度100%のものを厳選しました。

・北見ハッカ

・健栄製薬のハッカ油

・大洋製薬のハッカ油

北見ハッカ

北見ハッカ

北見ハッカ 20ml
¥992

北見ハッカは北海道北見市で作られている「北見ハッカ」は、緑のキャップが印象的なブランドで、北海道土産としても有名です。

明治29年にこの地域でハッカ栽培されました。

歴史とともにこだわり抜いた純度100%のハッカ油は、高品質で知られています。

上質なハッカを楽しみたい方やプレゼントに最適です。

健栄製薬のハッカ油

健栄製薬のハッカ油

健栄製薬のハッカ油 20ml
¥529

ドラッグストアでもお手頃な価格で購入できるのが「健栄製薬のハッカ油」です。

お値段重視派の方にぴったりです。

スプレーボトルも販売していますが、コスパの良さを考えるならビンに入ったタイプがおすすめです。

大洋製薬のハッカ油

大洋製薬のハッカ油

大洋製薬のハッカ油 20ml
¥814

大洋製薬のハッカ油は日本で育った和種ハッカから作られているので、国産にこだわる方におすすめ。

こちらのハッカ油もドラッグストアなどで手軽に購入できます。

パッケージ記載されているミントバスやおしぼりなどの活用方法にも注目です。

まとめ

今回は寝る前にお風呂に入って涼しくなりたい人や夏の暑さを解消する方法を探している人に対して、

寝る前にお風呂で夏の暑さを解消する方法をご紹介してきました。

まとめると以下になります。

■ハッカ油の使い方

・お風呂に数滴たらす

・ボディーソープに入れる

・ハッカ油スプレーを使う

■おすすめハッカ油3選

・北見ハッカ

・健栄製薬のハッカ油

・大洋製薬のハッカ油

お風呂に入ると副交感神経を高めてあげれば、自然と眠りにつくことができます

ハッカ油のお風呂に入ると身体の芯を一時的に温めて、お風呂上がりには体温を下げてくれる効果があります。

体温が下がると眠気を誘うことができるのでハッカ油のお風呂に浸かるとよく眠ることができます。

とても簡単なのでぜひ試してみてくださいね。

この記事で少しでもハッカ油を使った暑さ対策のお役に立てれば幸いです。

ブログのコメント欄にこの記事の感想などコメントしていただけるとありがたいです。

また、FacebookやTwitterでみなさんのお役にたてる情報発信しています!

「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪

コメント