ドリップコーヒーって奥が深いですね。
お湯の注ぎ方ひとつでコーヒーの味わいが違ってしまいます。
せっかく美味しいコーヒー豆を手に入れてもお湯の注ぎ方で台無しになってしまったらもったいないです。
お湯の注ぎ方ってどうやったらコントロールできるにゃ?
自分の注ぎ方に合ったドリップポットの購入を検討しましょう。
私がおすすめするのは【珈琲考具ツードリップポットpro】です↓
ちなみにフタもあります↓
私は年間で1000杯以上のドリップコーヒーを入れているのですが、これを購入してからはもう手放せないドリップポットのひとつになりました。
この記事を読むと以下のことがわかります。
・お湯を真下に注げるメリット
・珈琲考具ツードリップポットproの使用感
上記のことがわかります。
お湯の量を減らしても増やしても、お湯を真下に注げるところが【珈琲考具ツードリップポットpro】の特徴です。
とことん真下にこだわって作られているので、しっかりとお湯の注ぐ位置を自分でコントロールすることができます。
ドリップコーヒーは不確定要素があると美味しいコーヒーを再現することが難しくなります。
お湯の注ぎ方を自分でコントロールして、いつでも美味しいコーヒーを再現しましょう。
自己紹介
Bさん@アーキトリック
建築・古代住居・SFを考えることが大好きな一級建築士です。
暮らしに寄り添った建築士として、日々の暮らしに役立つ情報を発信しています。
世界25カ国以上のコーヒー豆を購入し、1年で1,000杯以上のコーヒーを飲み続けています。
現在コーヒーインストラクターの資格を取るべく奮闘中!
コーヒーの魅力や情報を皆さんと共有するべく、ブログやtwitterで情報を発信しています。
お湯を真下に注げるメリット
お湯を真下に注げるメリットは以下になります。
・ドームの決壊を防げる
・注ぐ量と位置をコントロールできる
・点滴法での抽出も簡単にできる
ドームの決壊を防げる
私の場合、2投目のお湯を注ぐときにコーヒー粉が膨らんだときのドームを決壊させないように注意深くお湯を注いでいます。
このドームの膨らみはコーヒー粉から発生したガス(2酸化炭素)で、コーヒーの雑味成分が多く含まれています。
ドームを決壊してしまうと、このコーヒーの雑味成分が側面からドリッパーをつたわりサーバーに落ちてしまいます。
なるべくクリアなコーヒーを抽出したいのであれば、2投目のドームを決壊しないようにした方がいいと思います。
珈琲考具のツードリップポットproを使うと、
お湯の量を減らしても真下の同じ位置に注げるのでドームが決壊する前にお湯の量を減らすことで決壊を防ぐことができます。
注ぐ量と位置をコントロールできる
注ぐ量を増やしても減らしても真下の同じ位置に注ぐことができるので、お湯の注ぐ位置をコントロールすることが簡単にできます。
私の場合は3投目からドームを崩すようにのの字にお湯を注いでいくのですが、
お湯の注ぐ量で落ちる位置が変わってしまうと勢いでフィルター側面にお湯がかかってしまいます。
勢いよくフィルター側面にお湯がかかってしまうと、コーヒー粉がかき混ぜられてしまい雑味が多く出てしまうこともあります。
コーヒー粉を勢いよく撹拌させる抽出方法もありますが、私はあまりやりません。
珈琲考具のツードリップポットproを使うと、注ぐ量と位置をコントロールすることができるので綺麗なのの字を描いてお湯を注ぐ入れることができます。
点滴法での抽出も簡単にできる
KONO名門ドリッパーを使用する場合は点滴法で抽出することもあります。
珈琲考具のツードリップポットproを使うと、点滴法での抽出も簡単にできます。
しかも点滴の場合も注ぎ口から真下に落ちるので、しっかりと位置をコントロールすることもできます。
注ぎ口の先端が薄くなっていて、特殊な加工をされているからだと思います。
点滴の粒が大きいので跳ね返りがありますが、ペリカンポットで点滴法をやってみるとその違いがわかります。
珈琲考具のツードリップポットproを使うと、点滴法で位置まで正確にコントロールできるのはとても大きいと思います。
ツードリップポットproの良いところ
ツードリップポットproの良いところは以下になります。
・お湯を真下に注げる
・IHや直火にも応している
・デザインや質感がかっこいい
・価格が手頃でコスパが良い
・2杯分にちょうど良いサイズ
お湯を真下に注げる
ツードリップポットproの一番良いところは、前述した通りお湯を真下に注げるところです。
ドリップコーヒーでは、お湯の注ぎ方ひとつで抽出されるコーヒーの味わいが変わってきます。
お湯の量を増やしても減らしても、本当に真下に注げるのは使ってみなければその良さが実感できないと思います。
しっかりと注ぐお湯の量や位置をコントロールできることは美味しいドリップコーヒーを入れるのには欠かせない要素です。
IHや直火にも応している
ツードリップポットproの良いところは、IHや直火にも対応しているところです。
私の場合は浅煎りコーヒーだと92〜95℃で入れることが多いのですが、
冬場に沸騰したヤカンからドリップポットに移すと90℃を下回ってしまうので、IHで再加熱できるのはとても便利です。
また、キャンプコーヒーの時などガスバーナーでも直接加熱できるので、ヤカンを荷物から省けるところも大きいです。
デザインや質感がかっこいい
ツードリップポットproの良いところは、デザインや質感がかっこいいところです。
取手のデザインが握りやすい太さで注ぎやすい傾きになっています。
ステンレスのヘアラインの質感がとてもかっこいいので個人的に気に入っています。
インテリアとしてもキッチンに置いておくだけでコーヒーを入れたくなるデザインはとても良いですね。
価格が手頃でコスパが良い
ツードリップポットproの良いところは、価格が手頃でコスパが良いところです。
いま現在Amazonで¥5,830になっています。
コーヒーマニアには定評のあるタカヒロの雫は¥13,500とかなりお高めです。
同じ容量のドリップポットだと3,000円台が多いのですが、ツードリップポットproの性能を考えるととてもコスパの良い商品だと思います。
2杯分にちょうど良いサイズ
ツードリップポットproの良いところは、2杯分にちょうど良いサイズのところです。
あまり大きすぎるとキャンプやアウトドアで荷物になってしまいます。
このサイズで最大700ml(適量500ml)まで入るので2杯分にはちょうど良いサイズ感です。
作りもしっかりしているので注ぎ口が曲がったりることもなく多少雑に扱っても大丈夫です。
ツードリップポットproの不満なところ
ツードリップポットproの不満なところは以下になります。
・点滴への切り替え時にお湯が暴れる
・お湯を一気に注げない
・注ぎ口がドリッパーにあたる
本当に不満なところを見つけるのに苦労したくらい気に入っているのですがw
点滴への切り替え時にお湯が暴れる
ツードリップポットproの不満なところは、点滴への切り替え時にお湯が暴れるところです。
細い状態から点滴に切り替えると点滴の粒が大きいくなるので、コーヒー粉が暴れます。
これはどのドリップポットでも同じだと思いますが、
ツードリップポットproは細い状態で注げるためにこの切替が余計に難しいと思います。
いずれにしても点滴法で抽出する時には慣れが必要です。
お湯を一気に注げない
ツードリップポットproの不満なところは、細口なのでお湯を一気に注げないところです。
お湯の量を一気に注ぐ場合は他のドリップポットを使った方がいいと思います。
一気にお湯を注ごうとしても細口なので速さは一定になります。
浅煎りコーヒーで一気にお湯を注ぎたい時には少し不便かもしれません。
注ぎ口がドリッパーにあたる
ツードリップポットproの不満なところは、注ぎ口がドリッパーにあたるところです。
私のお湯を注ぐ高さだと、注ぎ口の下の方がドリッパーにあたってしまいます。
注ぎ口の先端が横にのびていないのが原因だと思います。
真下に注ぐことを重視したのでこの形になったと思います。
少し高い位置からお湯を注げば問題なくドリップできるので少し慣れが必要です。
まとめ
今回はドリップ時のお湯をコントロールしたい人やツードリップポットpro の使用感を知りたい人に対して、
本当に真下に注げるドリップポット【珈琲考具ツードリップポットpro】の使用感レビューをご紹介してきました。
まとめると以下になります。
■お湯を真下に注げるメリット
・ドームの決壊を防げる
・注ぐ量と位置をコントロールできる
・点滴法での抽出も簡単にできる
■ツードリップポットproの良いところ
・お湯を真下に注げる
・IHや直火にも応している
・デザインや質感がかっこいい
・価格が手頃でコスパが良い
・2杯分にちょうど良いサイズ
■ツードリップポットproの不満なところ
・点滴への切り替え時にお湯が暴れる
・お湯を一気に注げない
・注ぎ口がドリッパーにあたる
お湯の量を減らしても増やしても、お湯を真下に注げるところが【珈琲考具ツードリップポットpro】の特徴です。
とことん真下にこだわって作られているので、しっかりとお湯の注ぐ位置を自分でコントロールすることができます。
ドリップコーヒーは不確定要素があると美味しいコーヒーを再現することが難しくなります。
お湯の注ぎ方を自分でコントロールして、いつでも美味しいコーヒーを再現しましょう。
この記事で【珈琲考具ツードリップポットpro】を使ってドリップする人が少しでも増えてくれれば幸いです。
この記事が役に立った、面白かったという方はコメントしてくださいね。
また、FacebookやTwitterでみなさんのお役にたてる情報発信しています!
「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪
コメント