暗闇のなかでもキラリと光る!

【ハリオv60】美味しい浅煎りコーヒーの入れ方とメリタ、カリタでドリッパーを比較検証

コーヒー

浅煎りコーヒーってフルーティーで酸味があって美味しいですよね。

私はエチオピアの紅茶のような香りのコーヒーに最近ハマっています。

浅煎りコーヒーに向いているドリッパーとしてハリオv60がよく挙げられます。

なぜメリタやカリタではダメにゃの?

実際に比べてみて分かったのですが、円すい形と大きなひとつ穴であることがとても大きいと思います。

私は年間にすると1,000杯以上はドリップコーヒーを飲んできましたが、

浅煎りコーヒーの美味しさを知ってからドリッパーはハリオv60オンリーです。

しかしながら今回は、メリタ、カリタのドリッパーでも入れてみて比較検証してみました。

メリタ、カリタ、ハリオv60で比較検証してみた結果は以下になります。

・メリタは酸味が強く薄いコーヒー

・カリタは雑味のある濃いコーヒー

・ハリオv60はクリアなボディのあるコーヒー

結論として浅煎りコーヒーにはハリオv60がベストということになります。

意外だったのがカリタのドリッパーです。

抽出時間が短かったのですがしっかりと濃いコーヒーが抽出できました。

冷めた時に雑味は出ましたが、この味わいも好みにより好きな人もいると思います。

また抽出時間の一番長かったのはメリタですが、薄いコーヒーで私には物足りなかったです。

メリタは次回にでもコーヒー粉の分量を増やして再チャレンジしてみたいと思います。

この記事を読むと以下のことがわかります。

・ハリオv60で浅煎りコーヒーを入れる方法

・メリタ、カリタ、ハリオv60での検証結果

上記のことがわかります。

最後に考察も書いてみました。

台形と円すい形の違いや抽出時間の長さについての考察です。

結論として浅煎りコーヒーにはハリオv60がベストということになりますが、

メリタやカリタにもそれぞれの特徴があり面白いドリパーであることを再確認しました。

自己紹介

Bさん@アーキトリック

建築・古代住居・SFを考えることが大好きな一級建築士です。

暮らしに寄り添った建築士として、日々の暮らしに役立つ情報を発信しています。

世界25カ国以上のコーヒー豆を購入し、1年で1,000杯以上のコーヒーを飲み続けています。

現在コーヒーインストラクターの資格を取るべく奮闘中!

コーヒーの魅力や情報を皆さんと共有するべく、ブログやtwitterで情報を発信しています。

ハリオv60で浅煎りコーヒーを入れる方法

ハリオv60で浅煎りコーヒーを入れる方法は以下になります。

①14gのコーヒー豆を用意

②コーヒーミルで中細挽きにする

③中央に指で穴を空ける

④30gで30秒蒸らす

⑤ドリッパーをかき回す

⑥90gまでお湯を注ぐ

⑦140gまでお湯を注ぐ

⑧230gまでお湯を注ぐ

⑨落ちきり3分を目安にする

ハリオv60での浅煎りコーヒーのレシピ

今回使用する浅煎りコーヒーのレシピは以下になります。

■浅煎りコーヒーのレシピ

・コーヒー豆:ペルー産の浅煎り

・挽き目:中細挽き(C2MAXでは18クリック)

・豆の量:14g

・抽出量:230g

・お湯の温度:92℃

コーヒー豆は空き店舗見学会でお世話になった「チャトラコーヒー」さんで買いました。

去年、改装工事が終わり新しい店内になっていました。

焙煎士の店主の人柄なのか厳選された生豆を使って丁寧に焙煎されています。

チャトラコーヒーさんについての情報はこちらから↓

「株式会社チャトラコーヒー」

コーヒー豆は一般のお店で販売しているものは中煎り(ハイロースト)以上の焙煎度合いのものが大半です。

浅煎りのスペシャルティーコーヒーならPostCoffee(ポストコーヒー)のエチオピアのイルガチェフェアリーチャがおすすめです↓

エチオピアイルガチェフェアリーチャ150g:PostCoffee
¥2,376

PostCoffeeは有名ロースターが焙煎した品質の良いスペシャルティーコーヒーを取り扱っているネットショップです。

浅煎りのラインナップが他の店より充実しているので、浅煎りが好きな人にはおすすめのサイトです。

PostCoffeeの詳細はこちらから↓

【PR】

抽出量はコーヒー粉の16倍を目安にします。

コーヒー粉は中細挽き(C2MAXでは18クリック)で挽きます。

※C2MAXは高性能でコスパの良い手挽きのコーヒーミルです。

C2MAXの使用感レビューについてはこちらの記事をご参照ください↓

基本的なお湯の注ぎ方は以下になります。

■基本的なお湯の注ぎ方

・start:1投目20%
・1:00:計40%(20%注ぐ)
・1:30:計60%(20%注ぐ)
・2:00:計100%(40%注ぐ)
・3:00:落ちきり

コーヒースケールで時間を測ります。

コーヒースケールはTIMEMORE(タイムモア)のBlackMirrorBasic+を使用しています。

使用感レビューについてはこちらの記事をご参照ください↓

蒸らす時間は焙煎の状態によって違うので、ガスの発生が完全におさまってから2投目を注ぎ始めます

今回の豆は浅煎りで焙煎日から3日以上たっているのでガスの発生は少なかったのですが、

ガスの発生が完全におさまるのを待つと1:00で40%注ぐのは難しいと思います。

なのでいつもは以下のお湯の注ぎ方をしています。

■実際のお湯の注ぎ方

・start:1投目30g
・0:50:蒸らし
・1:30:計90g
・2:00:計140g
・2:30:計230g
・3:00:落ちきり

3分以内で以内で落ちきるように、コーヒー豆の粒度を調整しています。

①14gのコーヒー豆を用意

コーヒーの抽出量は230gです。

ちょうどマグカップ1杯分になります。

抽出量はコーヒー粉の16倍を目安にしています。

挽き方によっては抽出速度が遅くなってしまう場合があるので、そんな時は粗挽きにしましょう。

粗挽きの場合の抽出量はコーヒー粉の12倍を目安になります。

同じ230gの抽出量だとコーヒー粉20gがちょうどいいです。

コーヒー粉の量を少し多めするのは、挽き目が粗いとお湯が透過する速度が速くなるので、細かく挽いた場合に比べてコーヒの成分を存分に抽出できないからです。

②コーヒーミルで中細挽きにする

コーヒー粉は中細挽き(C2MAXでは18クリック)で挽きます

私の注ぎ方で中細挽きだと3分以内に落ちきるからです。

抽出速度は注ぎ方によって違います。

細く挽きすぎると抽出速度が遅くなり雑味が出やすいです。

間違いないのは粗挽きにしてコーヒー粉の量を20gに増量することです。

コーヒー粉が多くなるからといってケチると美味しいコーヒーは抽出できないですw

③中央に指で穴を空ける

ハリオv60のような円錐型ドリッパーの場合は中央部分が一番粉の層が厚いです。

そのため中央部分の層の最下部はお湯が届きづらく、蒸らしの段階で均一にお湯をいき渡らせることが難しいので、

中央に指で穴を空けることでしっかりと均一に蒸らすことができます。

④30gで30秒蒸らす

蒸らしの湯量は30gで30秒蒸らします

蒸らし時間はコーヒー豆の焙煎度合いによって変化します

中央から円を描くようにゆっくりと外側へ注ぎます。

最後の一周は側面にかける感じで注ぎます

そうすることでペーパーフィルターに隣接した粉にもきちんとお湯がかかります

⑤ドリッパーをかき回す

お湯を30g注いで蒸らす段階でドリッパーをかき回します

ティースプーンでかき混ぜる人もいますが…

洗い物が増えるのでドリッパーをぐるぐると回してお湯とコーヒー粉をかき回しますw

こうすることでコーヒー粉の内部までより均一に蒸らしのお湯を早くいき渡らせることができます。

この蒸らしの段階で下からガスがポコポコと発生してきます。

このガスが完全におさまったら2投目を注ぎます

焙煎日からまもないコーヒー粉の場合はこの蒸らしの時間が長くなります。

2投目でもまだガスが発生してしまうとコーヒー粉が注ぐお湯と接する妨げになってしまい、コーヒー粉からしっかりと成分を抽出できなくなってしまいます。

表面が月のクレーターのような表情になったらガスがおさまった証拠です。

完全にガスがおさまってから2投目を注ぎましょう。

⑥90gまでお湯を注ぐ

2投目は90gまでお湯をゆっくりと注いでいきます

中心めがけて泡のドームを大きくするイメージで、ドームを決壊させないように注意しながらお湯を注いていきます。

この段階で一番濃ゆいコーヒーが抽出されます。

ドームを決壊させないようにするのは、ドリッパー側面からお湯が出てしまうのを防ぐためです。

⑦140gまでお湯を注ぐ

3投目は140gまでお湯を注いでいきます

ドームを広げるイメージで中心から外側にのの字を描くように注ぎます。

※この段階からドームを崩さずにゆっくり注ぐとさらに濃ゆいコーヒーができます。

ハリオv60の抽出速度による違い低速抽出はこちらをご参照ください↓

今回はクリアでボディのあるコーヒーを抽出したいのでドームを崩しすように注いでいきます。

⑧230gまでお湯を注ぐ

4投目は230gまでお湯を注いでいきます

この段階では手早くお湯を注ぎます。

コーヒー粉を平にするイメージでお湯を均一に注ぎます。

ラオススピンをするならこの段階でドリッパーをくるくると回します

ラオススピンをするとコーヒースケールのタイマーが止まってしまうので今回はやりませんw

⑨落ちきり3分を目安にする

最後のお湯が落ちきってコーヒー粉が平になっていれば成功です。

落ちきりで2:30〜3:00ぐらいでおさまるようにしましょう

・3分を超える場合は挽き目を荒くする

・粗挽きの場合はコーヒー粉を20gに増量する

メリタ、カリタ、ハリオv60で比較検証

メリタ、カリタ、ハリオv60で比較検証の結果は以下になります。

・メリタは酸味が強く薄いコーヒー

・カリタは雑味のある濃いコーヒー

・ハリオv60はクリアなボディのあるコーヒー

メリタは酸味が強く薄いコーヒー

メリタのお湯の注ぎ方は以下になります。

・start:1投目30g
・0:50:蒸らし
・1:30:計230g
・2:31:落ちきり

ドリッパーが抽出速度をコントロールしてくれるので、2投目で一気に230gのお湯を注ぎきります。

抽出時間は一番長かったのですが、コーヒー感は薄かったです。

注いだお湯の温度が下がってしまったせいなのか酸味が少し強く出てしまいました。

抽出時間が長いのは浅煎りコーヒーにはデメリットになりますね。

【結果】:メリタは酸味が強く薄いコーヒー

カリタは雑味のある濃いコーヒー

カリタのお湯の注ぎ方は以下になります。

・start:1投目30g
・0:50:蒸らし
・1:30:計90g
・1:40:計130g
・1:50:計230g
・2:05:落ちきる前

ドリッパーが抽出速度をある程度コントロールしてくれるので、お湯の量が減ったら注ぎたす感じでドリップしました。

抽出時間は一番短かったでのですが、コーヒー感はしっかりとしていて濃かったです。

表面にオイルのようなものが出てしまいました。

暖かい時はハリオv60と味わいの違いがわからなかったのですが、冷めてからはっきり雑味を感じました

【結論】:カリタは雑味のある濃いコーヒー

ハリオv60はクリアなボディのあるコーヒー

ハリオv60のお湯の注ぎ方は以下になります。

・start:1投目30g
・0:50:蒸らし
・1:10:計90g
・1:40:計140g
・2:10:計230g
・2:30:落ちきる前

細口のコーヒーポットなのでいつも4投目でもたつきますw

4投目はまだ改良の余地はあると思います。

最後の成分が入ると公平に比較できないと思ったので、落ちきる前にドリッパーを外しました。

私の入れ方だといつも2:30〜3:00くらいにおさまります

浅煎りだとお湯の温度が低いと酸味が強く出てしまうのですが、今回は92℃でちょうど良かったみたいですね。

しっかりとコーヒー感のあるクリアなコーヒーが抽出できました。

【結論】:ハリオv60はクリアなボディのあるコーヒー

メリタ、カリタ、ハリオv60の考察

メリタ、カリタ、ハリオv60の考察してみました。

台形と円すい形の違い

今回検証したドリッパーとハリオv60との違いは台形か円すい形かの違いです。

円すい形は真下にすぐ抜ける構造になっているのに対して、

台形だとドリッパーの底の方でお湯がたまってしまいます

カリタの雑味が出たのはこのお湯のたまりが原因だと考えられます。

一方で、今回使ったメリタのドリッパーはアロマフィルターで、底より少し高い位置に抽出する穴がついています

この構造によりメリタは底にたまっている雑味が出なかったと考えられます。

フルーティーな風味の浅煎りコーヒーにこの雑味は大敵です。

やはり浅煎りコーヒーには円すい形のドリッパーが向いているのかもしれません。

抽出時間の長さ

抽出時間が一番長かったメリタですが、思っていたほど濃いコーヒーが抽出できませんでした

2番目に長かったハリオv60とは濃さが全然違います。

この原因が正直わかりません

考えられる原因はアロマフィルターで底より少し高い位置から抽出するので、

穴の位置より下のコーヒー粉からうまく抽出できないのではないかということです。

メリタのアロマフィルターを使用するときはコーヒー粉の量を多めにした方がいいかもしれません。

しかしながらドリッパーに付属する計量スプーンは、

・メリタ:8g
・カリタ:10g
・ハリオv60:12g


となっていてメリタは少ないコーヒー粉の量が標準で設定されている疑問が残ります。

また、メリタは抽出時間が長い分、注いだお湯が冷めてしまって酸味が強く出てしまいました。

酸味が強いのが好きという人もいますが、これは浅煎りコーヒーにとってはデメリットになると思います。

浅煎りコーヒーを入れるドリッパーとしては、バランスを考えるとハリオv60に軍配が上がるというのが私の見解です。

まとめ

今回は浅煎りコーヒーを美味しく入れたい人や浅煎りコーヒーに向いているドリッパーを知りたい人に対して、

本当に浅煎りコーヒーに向いているドリッパーはハリオv60なのか他のドリッパーと比較検証してきました。

まとめると以下になります。

■ハリオv60で浅煎りコーヒーを入れる方法

①14gのコーヒー豆を用意

②コーヒーミルで中細挽きにする

③中央に指で穴を空ける

④30gで30秒蒸らす

⑤ドリッパーをかき回す

⑥90gまでお湯を注ぐ

⑦140gまでお湯を注ぐ

⑧230gまでお湯を注ぐ

⑨落ちきり3分を目安にする

■メリタ、カリタ、ハリオv60で比較検証

・メリタは酸味が強く薄いコーヒー

・カリタは雑味のある濃いコーヒー

・ハリオv60はクリアなボディのあるコーヒー

最後に考察も書いてみました。

台形と円すい形の違いや抽出時間の長さについての考察です。

わからないことや疑問点が出てきて改めてコーヒーの奥の深さを感じました。

結論として浅煎りコーヒーにはハリオv60がベストということになりますが、

メリタやカリタにもそれぞれの特徴があり面白いドリパーであることを再確認しました。

この記事がどのドリッパーを使えばいいのか悩んでいる人のお役に立てれば幸いです。

この記事が役に立った、面白かったという方はコメントしてくださいね。

また、FacebookやTwitterでみなさんのお役にたてる情報発信しています!

「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪

コメント