暗闇のなかでもキラリと光る!

【コーヒーの生豆と焙煎度合い】焙煎度合いによるコーヒーの産地の選び方

コーヒー

コーヒーの生豆は産地、品種、製法などによって様々な味わいの違いがあります。

自分の好みの焙煎度合いでコーヒーの産地を選ぶと、自分に合ったコーヒー豆と出会えます。

どうやって自分の好みの焙煎度合いを知ればいいにゃ?

自分で片手鍋焙煎をしてみるとコーヒー豆の特徴がよくわかるようになり、自分の好みの焙煎度合いも知ることができます

片手鍋焙煎についてはこちらの記事をご参照ください↓

私は1年間で1000杯以上のコーヒーを飲み続けていますが、

片手鍋焙煎をするようになってから、どうやったら自分好みの焙煎度合いに焙煎できるかを色々と試すようになりました。

今回は焙煎度合いによるコーヒーの産地の選び方をご紹介します。

※あくまでも私の考える焙煎度合いによる産地の選び方なので参考までにしてください。

この記事を読むと以下のことがわかります。

・焙煎度合いに適したコーヒーの産地の選び方

・片手鍋焙煎時のハゼ方と焙煎指数の違い

上記のことがわかります。

同じコーヒーの生豆でも焙煎度合いによって味わいがガラリと変わるなんてよく起こります。

私の場合は酸味がないとコーヒーが味気なく感じてしまうので、中深煎りくらいが深く焙煎する限界にしています。

まずは自分の好みの焙煎度合いを知り、それに合ったコーヒー産地の生豆を選んで実際に焙煎してみましょう。

自己紹介

Bさん@アーキトリック

建築・古代住居・SFを考えることが大好きな一級建築士です。

暮らしに寄り添った建築士として、日々の暮らしに役立つ情報を発信しています。

世界25カ国以上のコーヒー豆を購入し、1年で1,000杯以上のコーヒーを飲み続けています。

現在コーヒーインストラクターの資格を取るべく奮闘中!

コーヒーの魅力や情報を皆さんと共有するべく、ブログやtwitterで情報を発信しています。

コーヒー豆の焙煎について

まずは焙煎度合いと味わいの違いについて見ていきましょう。

焙煎度合いと味わいの違い

コーヒー豆の焙煎度合いは、大きく分けると「浅煎り」「中煎り」「深煎り」の3段階ですが、さらに細分化した“8段階”の焙煎度合いが基本となります。

豆の銘柄や品種などによって多少の違いはありますが、一般的に「浅煎り」であるほどコーヒーの味は酸味が強く、「深煎り」であるほど苦味が強くなります。

焙煎の度合いは、焙煎後の茶褐色の濃さ(焦げ具合)で判断され、8つの段階ごとにそれぞれの風味や特徴があります。

◾️8段階の焙煎度合い

・ライトロースト(浅煎り)

・シナモンロースト(浅煎り)

・ミディアムロースト(中煎り)

・ハイロースト(中煎り)

・シティーロース(中深煎り)

・フルシティーロースト(中深煎り)

・フレンチロースト(深煎り)

・イタリアンロースト(深煎り)

片手鍋焙煎による焙煎度合いの区別は以下になります↓

◾️ハゼ方による焙煎度合いの区別

・焙煎時に1ハゼが終わるまでが浅煎り

・2ハゼ直前までが中煎り

・2ハゼに入ってからピークまでが中深煎り

・2ハゼのピークがおさまるまでが深煎り

という区別の仕方になります。

2ハゼ前後でコーヒーの味わいはかなり変わります。

酸味が苦手な人は2ハゼに完全に入れたほうがいいかもです。

中深煎りの焙煎の仕方についてはこちらの記事をご参照ください↓

ライトロースト(浅煎り)

最も浅い焙煎度合いです。

コーヒーらしい香りはほとんどせず、青臭さと濁りが強いため一般的に販売している店はほぼありません。

コーヒー豆の品質が高い生豆(スペシャルティー)はこのくらいの焙煎度合いでよく飲まれています。

スペシャルティーのコーヒー豆を取り扱っているPostCoffee(ポストコーヒー)などではかなりのラインナップで売られています↓

【PR】

PostCoffee(ポストコーヒー)

シナモンロースト(浅煎り)

浅煎りの焙煎度合いです。

コーヒーらしさが少しだけ感じられますがやはり青臭さと濁りが強く、販売しているところはまず見かけません。

一般的なコーヒーの風味は薄く、麦茶やほうじ茶に近い風味です。

酸味が強すぎるため一般には好まれない焙煎度合いです。

ミディアムロースト(中煎り)

中煎りの焙煎度合いですが、一般のコーヒー豆専門店では浅煎りとして売られている場合があります。

一般にやや青臭さや濁りは残るものの、コーヒーらしさも感じられ、しっかりとした酸味を感じます。

苦みはほとんど感じず、甘ずっぱさと紅茶の様な華やかで強い香りがします。

高品質なコーヒーはこのくらいのローストでは個性が活かしきれず少し勿体ないと思いますが、さっぱりと飲みたい時には良いローストです。

ハイロースト(中煎り)

中煎りの焙煎度合いです。

かすかな青臭さは感じますが濁りは無くなり、透明感が出てきます。

おだやかな酸味とややコクを感じるようになります。

煎り止めのポイントが非常に難しく、中途半端になりがちなローストですが、素材を見極め適切な状態にローストすることでやさしい印象のコーヒーに仕上がります。

シティロースト(中深煎り)

中深煎りの焙煎度合いですが、中煎りとして売られています。

ハイローストまでとは質感がガラッと変わり、青臭さは消えてコクと酸味のバランスが良く、ほのかな苦みも出てきます。

透明感があるため味や香りの個性がはっきりと感じられます。

酸味と苦味のバランスがとれ、程よいボディ感もあります。

フルシティーロースト(中深煎り)

中深煎りの焙煎度合いですが、深煎りとして売られています。

コクと苦みが強くなり、かすかな酸味を感じます。

香ばしさを抑え濃厚さを際立たせる事を意識してローストします。

エスプレッソ用としても使われます。

フレンチロースト(深煎り)

深煎りの焙煎度合いです。

コクを最も感じる焙煎具合です。

酸味は無くなり、苦味が強く出てきます。

一般的にエスプレッソ用として使用されるレベルです。

イタリアンロースト(深煎り)

極深煎りの焙煎度合いです。

苦味が強く強調され、豆の個性が消えます。

ミルクと合わせたり、アイスコーヒー用として使われるレベルです。

焙煎度合いに適したコーヒーの産地の選び方

焙煎度合いに適したコーヒーの産地の選び方は以下になります。

◾️焙煎度合いに適したコーヒーの産地の選び方

・浅煎り
→エチオピア、ルワンダ、パナマなど

・中煎り
→ジャマイカ、コロンビア、ブラジル、キリマンジャロなど

・中深煎り
→ケニア、グアテマラ、パプアニューギニアなど

・深煎り
→マンデリン、トラジャーなど

浅煎り→エチオピア、ルワンダ、パナマなど

浅煎りの焙煎度合いに適した代表的なコーヒーの産地は、エチオピア、ルワンダ、パナマ、コスタリカ、ニカラグアなどです。

産地は中米、アフリカ、カリブ海諸国などが多い印象です。

華やかなフレーバー重視の酸味のあるコーヒーで紅茶のように楽しめる生豆です。

エチオピアのモカは有名ですが、パナマ産ゲイシャやニカラグア産ジャバニカ種などもこの焙煎度合いで楽しめます。

その他ではホンジュラス、ドミニカ共和国、コスタリカ産レッドハニー製法の生豆などが浅煎りに適しています。

浅煎りのドリップコーヒーは注ぐお湯の温度を高めにしすると美味しい味わいになります。

中煎り→ジャマイカ、コロンビア、ブラジル、キリマンジャロなど

中煎りの焙煎度合いに適した代表的なコーヒーの産地は、ジャマイカ、コロンビア、ブラジル、キリマンジャロなどです。

産地は中米、南米、アフリカなどが多い印象です。

コーヒーらしさとしっかりとした酸味が出てくるコーヒーの生豆です。

ジャマイカのブルーマウンテンは有名ですが、エチオピアやルワンダもこの焙煎度合いまで焙煎することもあります。

浅煎りと中煎りの区別は正直なところコーヒー豆を味わないとわからないところがあります。

中深煎り→ケニア、グアテマラ、パプアニューギニアなど

中深煎りの焙煎度合いに適した代表的なコーヒーの産地は、ケニア、グアテマラ、パプアニューギニアなどです。

産地は中米、アフリカ、アジアなどが多い印象です。

私はケニアAAが好きで毎日飲んでいるのですが、この焙煎度合いが一番適していると思います。

苦味とほのかな酸味が感じられてとてもバランスの良いコーヒーになります。

シティーからフルシティローストが一般的な日本人に好まれる焙煎度合いだと思います。

深煎り→マンデリン、トラジャーなど

深煎りの焙煎度合いに適した代表的なコーヒーの産地は、マンデリン、トラジャーなどです。

産地はアジアなどが多い印象です。

表面に油が浮いて見え、濃い茶色からほとんど黒に近い色合いのコーヒー豆になります。

マンデリンの深煎りは苦味とクリアなコク、香りが好きな人にはたまらない生豆です。

エチオピアやキリマンジャロ、グアテマラ、ブラジル、コロンビアなども深煎りにして、エスプレッソやカフェラテなどで味わうことも多いです。

コーヒーの生豆を買うならAmazonがおすすめ

コーヒーの生豆を買うならAmazonがおすすめの理由は以下になります。

◾️Amazonがおすすめの理由

・価格が安い

・多様な品種や産地の選択肢がある

・豊富な情報とレビュー

価格が安い

Amazonの通販サイトで生豆を購入する最大のメリットは、価格の安さです。

オンライン上の販売業者は、店舗を構える必要がないためコストを削減することができます。

また、生豆を販売している通販サイトのほとんどは商社から生豆を大量に購入しています。

個人では商社から直接買うにはハードルが高いのです。

通販サイトが商社からサンプルを取り状態の良い生豆を選んで販売しているので、

通販サイトの利益は乗っかりますが、通常の店舗で買うよりも仲介料が少ないので価格がやすくなります。

多様な品種や産地の選択肢がある

生豆を販売しているAmazonの通販サイトでは、様々な品種や産地の生豆を選ぶことができます。

地理的な制約を受けずに、世界中のコーヒーを楽しむことができます。

また、取引の多い通販サイトの場合はコーヒー農園から直接購入しているところもあり、希少な品種や限定リリースの生豆にも出会える可能性があります。

コーヒーの生豆は麻袋の30kgや60kg単位で取引されるので、個人でいろいろな産地のコーヒー豆を楽しみたい人には不向きです。

生豆を販売している通販サイトはラインナップが豊富なところも多いので、個人で生豆を購入するときの選択肢としておすすめです。

豊富な情報とレビュー

生豆を販売しているAmazonの通販サイトでは、各生豆に関する詳細な情報や顧客のレビューを閲覧することができます。

これにより、生豆の風味や品質についての情報を入手できるだけでなく、他の顧客の意見や経験も参考にすることができます。

豊富な情報とレビューは、信頼性の高い通販サイトを選ぶ際にとても役立ちます。

特にAmazonでのレビューはとても役に立ちます

実際にAmazon経由で買うよりも通販サイトから直接買った方が安くなりますが、レビューがあると安心感が違います。

Amazonでおすすめの生豆の通販サイト

Amazonでおすすめの生豆の通販サイトについてはこちらの記事をご参照ください↓

Amazonで生豆を購入できるおすすめ通販サイトは以下の5つになります。

そのほかで生豆を購入できるおすすめ通販サイトは以下になります。

通販サイトの選び方は以下の点に注意しましょう。

・小売(1kg以下)でも販売している

・欠陥豆が少ない

・品揃えが安定している

品質に関しては、欠陥豆の数が少ない通販サイトを選ぶことが望ましいです。

口コミやレビューを参考にしましょう。

最初からキロ単位で購入すると失敗した時にダメージが大きいので、

初めて購入する場合は1kg以下で購入できるものを選びましょう。

片手鍋焙煎時のハゼ方と焙煎指数の違い

片手鍋焙煎時のハゼ方と焙煎指数の違いは以下になります。

焙煎指数とは「生豆の重量÷焙煎後の重量」で求められます。

・浅煎り:焙煎指数1.10-1.15

・中煎り:焙煎指数1.15-1.18

・中深煎り:焙煎指数1.18-1.20

・深煎り:焙煎指数1.20 -1.25

浅煎り:焙煎指数1.10-1.15

浅煎りの焙煎指数は「1.10-1.15 」となります。

1ハゼが終わるまでの焙煎度合いになります。

片手鍋焙煎で浅煎りにするのは、はっきりとした合図がないので正直なところ難しいです。

浅煎りの焙煎度合いにする方法は以下の記事をご参照ください↓

シワが残っていることや豆の色、香ばしい香りがしはじめるなどのタイミングは慣れないと難しいです。

片手鍋焙煎の場合は、浅煎りのつもりでも中煎りになってしまったり、

中煎りのつもりでも浅い焙煎度合いだったりするので、一番難しい焙煎かもしれませんね。

中煎り:焙煎指数1.15-1.18

中煎りの焙煎指数は「1.15-1.18 」となります。

1ハゼが終わる頃から2ハゼが始まる直前までの焙煎度合いになります。

浅煎りと同様にはっきりしとした合図がないので難しい焙煎度合いになります。

中煎りの焙煎度合いにする方法は以下の記事をご参照ください↓

2ハゼに入ってしまうと中深煎りになってしまうので、直前で煎り止めにする必要があります。

2ハゼに入ってしまうと、すぐに冷やさないとそのまま2ハゼが進んでしまうので注意しましょう。

片手鍋焙煎の場合、1ハゼで火力を弱めてから生豆を緩やかに温度上昇させるのがコツです。

中深煎り:焙煎指数1.18-1.20

中深煎りの焙煎指数は「1.18-1.20 」となります。

2ハゼに入ってからピークまでの焙煎度合いになります。

2ハゼが始まったら火を止めても生豆は温度上昇して深煎りになってしまうので、すぐに冷やすようにしましょう。

酸味がほのかに残っていれば成功です。

中深煎りの焙煎度合いにする方法は以下の記事をご参照ください↓

片手鍋焙煎の場合はこの焙煎度合いが一番わかりやすいと思います。

私も片手鍋焙煎だとこの焙煎度合いが多いです。

深煎り:焙煎指数1.20 -1.25

深煎りの焙煎指数は「1.20 -1.25 」となります。

2ハゼのピークがおさまるまでの焙煎度合いになります。

生豆の表面に油が浮いて黒光するくらいに焙煎したコーヒー豆になります。

コーヒーの苦味とコク、香ばしさによる甘味が感じられるコーヒーの味わいになります。

私は深煎りに焙煎することはないのですが、エスプレッソやアイスコーヒーなどを楽しみたい場合はこの焙煎度合いまで焙煎すると美味しいです。

コーヒーに求める味わいと焙煎度合いの関係

コーヒーに求める味わいと焙煎度合いの関係は以下になります。

◾️コーヒーに求める味わいと焙煎度合いの関係

・紅茶やフルーツのような酸味
→浅煎り

・酸味や苦味などのバランス
→中煎り

・苦味の中にほのかな酸味
→中深煎り

・苦味やコクの深さ、甘み
→深煎り

紅茶やフルーツのような酸味→浅煎り

紅茶やフルーツのような酸味のコーヒーを求めるのであれば、浅煎りの焙煎度合いが適しています。

エチオピア、ルワンダ、パナマなど浅煎りに焙煎して、紅茶のような華やかなフレーバやのフレッシュな酸味のあるコーヒーを楽しみましょう。

おすすめは銀河コーヒーのエチオピア(ゲイシャ種)モカG1です↓

エチオピア(ゲイシャ種)モカG1 150g:銀河コーヒー
¥1,880

G1品質なので高いクオリティで安定していて当たり外れがありません。

柑橘系の爽やかさがある紅茶のようなコーヒーです。

私もこの浅煎りを始めて飲んだ時には衝撃が走りましたw

エチオピアの浅煎りはエイジングして楽しむ人も多いです。

お湯の温度は高温で入れると美味しいコーヒーが抽出できます。

その他では、PostCoffee(ポストコーヒー)のエチオピアのイルガチェフェアリーチャがおすすめです↓

エチオピアイルガチェフェアリーチャ150g:PostCoffee
¥2,376

PostCoffeeは有名ロースターが焙煎した品質の良いスペシャルティーコーヒーを取り扱っているネットショップです。

浅煎りのラインナップが他の店より充実しているので、浅煎りが好きな人にはおすすめのサイトです。

PostCoffeeの詳細はこちらから↓

【PR】

酸味や苦味などのバランス→中煎り

酸味や苦味などのバランスの取れたコーヒーを求めるのであれば、中煎りの焙煎度合いが適しています。

ジャマイカ、コロンビア、ブラジル、キリマンジャロなどを中煎りに焙煎して、しっかりとした酸味や苦味などバランスの取れたコーヒーを楽しみましょう。

おすすめはHORI COFFEEのジャマイカ(ブルーマウンテン)です↓

ジャマイカ(ブルーマウンテン)200g:HORI COFFEE
¥2,800

ブルーマウンテンコーヒーは、ジャマイカのブルーマウンテン地域で生産される高級で希少なコーヒーで、

その品質と風味によって多くのコーヒー愛好家を魅了しています。

その特有の風味と豊かな香りで知られています。

フルーティーで花のような香りや、滑らかで穏やかな味わいが特徴であり、上品な舌触りが楽しめます。

酸味は鮮やかで、コーヒーの味わいを複雑にし、バランスの取れた風味を楽しめます。

苦味の中にほのかな酸味→中深煎り

苦味の中にほのかな酸味があるコーヒーを求めるのであれば、中深煎りの焙煎度合いが適しています。

ケニア、グアテマラ、パプアニューギニアなどを中深煎りに焙煎して、苦味の中にほのかな酸味のあるコーヒーを楽しみましょう。

おすすめはハマ珈琲のケニアAA マサイです↓

ケニアAA マサイ 200g:ハマ珈琲
¥1,540

ベリー系、フルーツ系やトマトのようなフレーバー、そして安定感のあるボディーが魅力で、とても香りが強いコーヒー豆です。

焙煎度合いは浅煎りから深煎りまで指定できますが、中深煎りがおすすめです。

ほのかな酸味のある絶妙なコーヒーのバランスを楽しみましょう。

苦味やコクの深さ、甘み→深煎り

苦味やコクの深さ、甘みのあるコーヒーを求めるのであれば、深煎りの焙煎度合いが適しています。

マンデリン、トラジャーなどを深煎りに焙煎して、苦味やコクの深さ、甘味の感じられるコーヒーを楽しみましょう。

おすすめはハマ珈琲のマンデリン ビンタンリマです↓

マンデリン ビンタンリマ 200g:ハマ珈琲
¥1,280

「五つ星」を意味するビンタンリマは、リントン・ニ・フタ、パラギンナン地区の指定農家の中のさらに

「ビンタンリマの原料のできる木(樹齢30〜40年の木)」

から収穫し、マンデリンの中でも最上級の豆です。

マンデリン特有の風味と、深いコクや甘みを楽しみましょう。

まとめ

今回はコーヒーの生豆を焙煎度合いで選びたい人や焙煎度合いの違いを知りたい人に対して、

焙煎度合いによるコーヒーの生豆の選び方をご紹介してきました。

まとめると以下になります。

◾️8段階の焙煎度合い

・ライトロースト(浅煎り)

・シナモンロースト(浅煎り)

・ミディアムロースト(中煎り)

・ハイロースト(中煎り)

・シティーロース(中深煎り)

・フルシティーロースト(中深煎り)

・フレンチロースト(深煎り)

・イタリアンロースト(深煎り)

◾️ハゼ方による焙煎度合いの区別

・焙煎時に1ハゼが終わるまでが浅煎り

・2ハゼ直前までが中煎り

・2ハゼに入ってからピークまでが中深煎り

・2ハゼのピークがおさまるまでが深煎り

◾️焙煎度合いに適したコーヒーの産地の選び方

・浅煎り
→エチオピア、ルワンダ、パナマなど

・中煎り
→ジャマイカ、コロンビア、ブラジル、キリマンジャロなど

・中深煎り
→ケニア、グアテマラ、パプアニューギニアなど

・深煎り
→マンデリン、トラジャーなど

◾️コーヒーに求める味わいと焙煎度合いの関係

・紅茶やフルーツのような酸味
→浅煎り

・酸味や苦味などのバランス
→中煎り

・苦味の中にほのかな酸味
→中深煎り

・苦味やコクの深さ、甘み
→深煎り

同じコーヒーの生豆でも焙煎度合いによって味わいがガラリと変わるなんてよく起こります。

私の場合は酸味がないとコーヒーが味気なく感じてしまうので、中深煎りくらいが深く焙煎する限界にしています。

まずは自分の好みの焙煎度合いを知り、それに合ったコーヒーの生豆を選んで実際に焙煎してみましょう。

この記事が少しでも自分好みの焙煎度合いでコーヒーを楽しむ人のお役に立てれば幸いです。

この記事が役に立った、面白かったという方はコメントしてくださいね。

また、FacebookやTwitterでみなさんのお役にたてる情報発信しています!

「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪

コメント