コーヒーを美味しくいただくためにはコーヒー豆を上手に保存して、
コーヒーを飲むときに豆をコーヒーミルで挽いて入れるのが一番美味しいです。
コーヒー豆の保存については密閉容器であるコーヒーキャニスターを利用して上手に保存しましょう。
コーヒーキャニスターについてはこちらの記事をご覧ください↓
コーヒーミルってどうやって選べばいいにゃ?
コーヒーミルは手間を楽しむのかたくさんの豆を引きたいのかで手動式と電動式に分かれます。
そして電動のコーヒーミルは、
・プロペラ式
・臼式
・コニカル式
などの種類があり、コーヒー豆が均一で雑味ができくい粒に挽く精度が違います。
今回の対象者は以下の人たちに向けて記事を書いています。
・コーヒーミルのどれを買おうか悩んでいる人
・コーヒーミルの選び方が分からない人
上記の方々に対して、コーヒーミルの種類と選び方をご紹介します。
この記事で自分に合ったコーヒーミルを手に入れる人が少しでも増えてくれれば幸いです。
自己紹介
Bさん@アーキトリック
建築・古代住居・SFを考えることが大好きな一級建築士です。
暮らしに寄り添った建築士として、日々の暮らしに役立つ情報を発信しています。
世界25カ国以上のコーヒー豆を購入し、1年で1,000杯以上のコーヒーを飲み続けています。
現在コーヒーインストラクターの資格を取るべく奮闘中!
コーヒーの魅力や情報を皆さんと共有するべく、ブログやtwitterで情報を発信しています。
コーヒーミルについて
「わざわざ家で豆から挽かなくても、挽いてある粉を買ってきたほうが早いし楽でしょ」と思う人も多いと思います。
実際その通りですが、それでもコーヒーミルを使用することによって得られるメリットは、大きく2つあります。
コーヒーミルを使うメリット
コーヒー豆は鮮度が命です。
コーヒー豆は粉にした瞬間から酸化が進み始めるので、淹れる直前に挽いたほうが、“新鮮”でおいしいコーヒーが楽しめるのです。
また、コーヒーミルを使えば抽出器具や気分に合わせて豆の挽き分けができます。
「粗挽き」「中挽き」「細挽き」「極細挽き」など、コーヒー豆はその粒度(りゅうど)=挽き具合によって、抽出時の味や香りが変化します。
また、どんな器具で抽出するかによっても、適した挽き具合は異なります。
機種によってその調整範囲には差があるものの、コーヒーミルは同じ豆でも挽き具合の調整ができるので、
粗挽き:
苦みが少なく、酸味が強くなる。フレンチプレスなどに適している
中挽き:
一般的な挽き具合で、バランスのよい味わい。ペーパードリップやネルドリップ向き
細挽き:
苦みとコクを強調。マキネッタやペーパードリップ、水出しに適している
極細挽き:
苦みが出やすく酸味が少ない。エスプレッソマシンに向いている
など、その日の気分や抽出器具に合った挽き方ができます。
手動と電動の使い分け
コーヒーミルには「手動式」と「電動式」があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。
生活スタイルや設置場所、使い方に合ったものを選びましょう。
【手動式】
▶︎力と時間が必要。その手間を楽しむアイテム
自分でハンドルを回して豆を挽く手動のコーヒーミルは、「ごりごり」という豆を挽く音や香りなど、豆を挽く時間自体を楽しめるのが最大の魅力です。
時間に余裕がある人や、1回の抽出量が少ない場合に向いています。
電源がなくても使用できるので、キャンプなどアウトドアに持ってく手動コーヒーミルを購入するのもいいと思います。
フタをして保存容器として使用できるものや、アウトドアに携帯しやすいコンパクトなモデルなど、そのデザインや種類はさまざまです。
【電動式】
▶︎使える場所は限られるが、たくさんの豆を均一に挽ける
毎日手軽にコーヒーを飲みたい人や、家族の分などまとめて大量の豆を挽きたい人におすすめです。
電源や電池が必要なので使える場所が限られ、また、本体サイズや動作音が大きくなる傾向がありますが、
刃のバリエーションや機能が豊富で、均一にムラなく豆を挽けるメリットがあります。
また、電動には
「プロペラ式(粉砕する)」
「臼式(すりつぶす)」
「コニカル式(切り刻む)」
の3タイプがあります。
一般的に、「コニカル式」>「臼式」>「プロペラ式」の順で挽きの精度が高い、つまり「均一で雑味の出にくい粒に挽ける」とされていて、価格もおよそこの順に高くなります。
コーヒーミルの選び方
コーヒーミルの選び方は、まずは「手動式」と「電動式」を決めましょう。
・時間に余裕がある人
・1回の抽出量が少ない
・電源を使わないで使用する
のであれば、手動式でいいと思います。
電動式の場合は、プロペラ式、臼式、コニカル式の中から選びましょう。
選び方の基準は
■プロペラ式:手入れがしやすい
メリット
・もっとも手頃な価格
・手入れがしやすい
・本体がコンパクト
デメリット
・均一に挽くのが難しい
・雑味の原因となる微粉や摩擦熱が発生
・豆の偏りを防ぐなどのひと手間がある
■臼式:設置スペースがあれば、プロペラ式よりもこちらを選んだほうがベター
メリット
・プロペラ式より挽いた粒の均一
・プロペラ式より微粉が少ない
・粒度の調整がしやすい
デメリット
・本体が大きい
・手入れに手間がかかる
■コニカル式:味にこだわるならこれ一択!
メリット
・粒度がほぼ均一で微粉も少ない
・もっとも精度が高い
・摩擦熱が豆に伝わりづらい
・比較的動作音が小さい
デメリット
・価格が高い
・本体が大きい
おすすめのコーヒーミル
おすすめするコーヒーミルは以下になります。
・ハリオのセラミックコーヒーミル
・カリタのコーヒーミニミル
・ポーレックスのコーヒーミル・ミニII
・カリタのkalita CM-50
・メリタのフラットカッターディスク
・ソリスジャパンのソリス スカラプラス
ハリオのセラミックコーヒーミル
ハリオのセラミックコーヒーミル
¥2,100
手動式
一度に挽ける量:100g
挽き分け:細挽きから粗挽き
耐久性が高いセラミック製の刃を備えた手動ミルです。
フタをすればそのまま保存容器になり、100gのコーヒー粉が保存可能。金属部はステンレスのため丸洗いができ、清潔に保てます。
カリタのコーヒーミニミル
カリタのコーヒーミニミル
¥1,900
手動式
一度に挽ける量:約25g
挽き分け:細挽きから粗挽き
コーヒーミルはおしゃれな見た目で選んで、思いっきり雰囲気を楽しむのもアリ。
ちょっとしたインテリアにもなりそうです。
「いかにもコーヒーミル」という木箱を備えたタイプは、千円台の安いものから、数万円という骨董品レベルものまであります。
カリタ「コーヒーミニミル」は、豆が減っていく様子が上から見えるので、挽いている実感が得られて楽しいです。
ポーレックスのコーヒーミル・ミニII
ポーレックスのコーヒーミル・ミニII
¥6,930
手動式
一度に挽ける量:約30g
挽き分け:細挽きから粗挽き
キャンプや登山など、アウトドアシーンでも挽き立てのコーヒーを飲みたいという人には、軽くてコンパクトなタイプがおすすめです。
ポーレックスのコーヒーミルは、細挽きから粗挽きまでの粒度調整機能がついています。
セラミック製のミルを採用し、挽くときにひっかかりが少なく、ハンドルの回転がなめらか。金属臭がないので、コーヒーの香りが引き立ちます。
部品はすべて分解して洗浄可能で、ハンドルを収納する専用ホルダーが付属しているので、持ち運びがさらに便利です。
カリタのkalita CM-50
カリタのkalita CM-50
¥3,200
プロペラ式
一度に挽ける量:50g
挽き分け:回転時間で調整
安さと手軽さが魅力のプロペラ式の第一選択肢になるのが、コンパクトなタイプです。
「kalita CM-50」は、電源スイッチひとつのシンプルな構造で、本体は750gと軽量です。
本体を持って豆の偏りを調整できます。連続使用可能時間は60g秒、50gの豆なら、約15秒で中挽きに仕上がります。
メリタのフラットカッターディスク
メリタのフラットカッターディスク
¥5,545
臼式
一度に挽ける量:200g
挽き分け:17段階(粗挽き~細挽き)
粗挽きから細挽きまで、17段階で粒度を調整できるコーヒーグラインダーです。
一度に挽ける量は最大200gとたっぷりで、簡単に挽き目調整ができるダイヤル式目盛り付きです。
また、必要な量の豆だけ挽くことができる杯数目盛りも備えているので、計量の手間や、豆のロスを抑えることできます。
ソリスジャパンのソリス スカラプラス
ソリスジャパンのソリス スカラプラス
¥12,747
コニカル式
一度に挽ける量:300g
挽き分け:21段階
硬化ステンレス製のコーン式刃を採用した本格派コーヒーグラインダーです。
極細挽きから粗挽きまで21段階で細かい粒度設定ができるほか、ダブルギア(上下の刃)による低速回転でコーヒー豆が持つアロマをそのまま抽出します。
また、約300gの豆が入る大容量のホッパーも魅力です。
多めに入れても、挽き残った豆の品質を保ちながら保管できるので、手間がかかりません。
コーヒーの挽き量をコントロールできる「タイマー機能」や「スタート・ストップボタン」も搭載します。
まとめ
今回はコーヒーミルのどれを買おうか悩んでいる人やコーヒーミルの選び方が分からない人に対して、
コーヒーミルの種類と選び方をご紹介してきました。
まとめると以下になります。
■コーヒーミルを使うメリット
・“新鮮”でおいしいコーヒーが楽しめる
・抽出器具や気分に合わせて豆の挽き分け
■手動式か電動式かは
・時間に余裕がある人
・1回の抽出量が少ない
・電源を使わないで使用する
電動式はプロペラ式、臼式、コニカル式があり、
■プロペラ式:手入れがしやすい
メリット
・もっとも手頃な価格
・手入れがしやすい
・本体がコンパクト
デメリット
・均一に挽くのが難しい
・雑味の原因となる微粉や摩擦熱が発生
・豆の偏りを防ぐなどのひと手間がある
■臼式:設置スペースがあれば、プロペラ式よりもこちらを選んだほうがベター
メリット
・もっとも手頃な価格
・手入れがしやすい
・本体がコンパクト
デメリット
・均一に挽くのが難しい
・雑味の原因となる微粉や摩擦熱が発生
・豆の偏りを防ぐなどのひと手間がある
■コニカル式:味にこだわるならこれ一択!
メリット
・粒度がほぼ均一で微粉も少ない
・もっとも精度が高い
・摩擦熱が豆に伝わりづらい
・比較的動作音が小さい
デメリット
・価格が高い
・本体が大きい
■おすすめコーヒーミル
・ハリオのセラミックコーヒーミル
・カリタのコーヒーミニミル
・ポーレックスのコーヒーミル・ミニII
・カリタのkalita CM-50
・メリタのフラットカッターディスク
・ソリスジャパンのソリス スカラプラス
手動で大量に挽くならハリオのセラミックコーヒーミルがおすすめだと思います。
キャンプに持っていくならポーレックスのコーヒーミル・ミニIIがいいと思います。
電動だと・メリタのフラットカッターディスクが大量に挽けるのでおすすめです。
味にこだわりたいならソリスジャパンのソリス スカラプラスになります。
自分のコーヒーの楽しみ方を考えて、自分に合ったお気に入りのコーヒーミルを手に入れましょう。
この記事で自分に合ったコーヒーミルを手に入れる人が少しでも増えてくれれば幸いです。
ブログのコメント欄にこの記事の感想などコメントしていただけるとありがたいです。
また、FacebookやTwitterでみなさんのお役にたてる情報発信しています!
「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪
コメント